




株式会社アサヒヤコーポレーション
素材まるごとだし
在庫数: 18
素材まるごとだし
Tokyo Family Marche
135-0063
東京都 江東区 有明2-1-8
有明ガーデン4F Tokyo Family Marche
日本
オプションを選択
在庫数: 18
在庫数: 18
どこまで飲んでも素材だけの栄養!ママとベビーの安心だし
5つの厳選された国産素材をまるごと使い、無添加で使いやすいおだし。どんなシーンでも利用できるように、黄金比でブレンドしました。そのまま飲んでも、お料理でもOK。さっと溶ける微粉末は、ペプチド化されているので、吸収率もよいのが特徴です。素材の栄養と味をそのまま感じるおだしです。
素材をまるごと使ったおだしは、日々忙しいママをサポートするスーパーフード!スプーン一杯で良質の栄養を手軽にとれる製品にたどり着いたある言葉とは?無添加にこだわるやさしい想いも紹介します。
使いやすい・おいしいの原点にかえって生まれたおだし
現在まで長く、無添加のパックタイプのおだしを販売していた株式会社アサヒヤコーポレーションはある日、表示法が変わるタイミングで、パックタイプのおだしの
パッケージをリニューアル、もしくは商品の見直しをしなければいけませんでした。
そんなときに会議で聞こえてきたのは「今のママはとにかく忙しい。しかも仕事を持っているのが当たり前な現代、そのなかで簡単便利に時短で料理が作れないか」、「忙しいお母さんのために何かできないか」という言葉。
現状のパックタイプのおだしでは、手間がかかります。さらにゴミも出るのが欠点でした。「おいしい」「無添加」「捨てるところがない」を目指し、しっかり栄養のとれるおいしいおだしの開発に繋がっていったのです。
ようやく見つけた!理想のおだしとの出会い
その後の製品開発の会議では、リニューアル方向を見据えて、どんな形のおだしにしようか、どんなパッケージにしようかなど、いろいろな意見が出ました。市場には、顆粒や粉末、液体など、いろいろな種類のおだしがありますが、ママとベビーの安心だしで、絶対に譲れないのは「簡単で便利」で「無添加」ということ。ありとあらゆる形を探し、理想のおだしを探し続けました。
譲れない条件を心に決め、ブレずに探し続けた結果、ものすごい微粉末で、何にでも溶けやすく、栄養価が高い。さらにSDG’sで捨てるところのないおだしを見つけ出すことができたのです。途中で諦めたら出会うことができなかったおだしは、なんとOEMができる工場がある!と聞いてさっそく連絡したんです。理想のおだしを完成させるにはここしかない!と思ったそうです。
ママとベビーの安心だしはまさに理想のおだし
-
かたくちいわし(九州近海)
-
かつお(鹿児島近海)
-
昆布(北海道)
-
原木栽培椎茸(大分県)
-
無臭にんにく
ママとベビーの安心だしにはこだわりの5つの素材しか入っていません。どんな料理にでも合うように黄金比でブレンドしています。しかも、頭から尻尾、骨まで全部使っているので、栄養も豊富。もちろん無添加、安心の国産素材です。さらに、塩や醤油など味をつけるものも一切入っていません。素材だけのおだしなのです。微粉末状態なので、手軽で何にでもさっと溶けます。
当初の理想だった「無添加・簡単便利・使える分だけ使える・捨てるところがない」この4つをクリアできたわけです。
ママとベビーの安心だしは、この5つの素材の栄養のみ。シンプルだからこそ安心してお使いいただけます。
ちゃんと届いてほしいからペプチド化
ママとベビーの安心だしは、徹底管理されている工場で作られています。工程は大きく分けて3つ。
1.素材をまるごと大きなタンクに入れて、真空の状態にし、油や水分を除去して素材が濃縮されたエキスを製造
2.それをさらにペプチド化というタンパク質よりも分子量を小さくし、吸収が早くなる状態に調整
3.エキスを粉末にするためにキャッサバ芋由来の粉澱粉分解物を使って微粉末に加工
そして、ペプチド化しているのには訳があります。
人の身体の重要な栄養素の中にタンパク質がありますが、タンパク質は酵素によって分解。小さな分子であるアミノ酸になってから腸で身体に吸収されます。
ペプチド化というのは、アミノ酸の一歩手前の状態。ママとベビーの安心だしの秘密は、たんぱく質より、より早く身体に吸収されやすい状態になっているということです。
そのため飲んでからの吸収率がよく、素早く身体に栄養素がいきわたる感じを体感できるはずです。
大切にしたいおだし習慣
日本食は、東から上のほうへ行くと濃い味付けだったり、逆に西に向かっていくほど薄口で甘い味付けに変わっていく傾向があります。しかし、どの地域にも食のベースには「おだし」があります。
お味噌汁や煮物、おだしは日本食の原点です。アサヒやコーポレーションは生活に密着してきたおだしを大切に伝えていきたいと考えています。
おだしのレシピは無限大
ママとベビーの安心だしは、どんな料理にも使えるように、5種類の素材をバランスよくブレンド。毎日飲むお味噌汁のおだしとしてはもちろん、カレーやハンバーグ、野菜炒めなど、和食の域を超えて、色んなお料理のベースとして使えます。
おすすめのレシピ例
-
毎日のお味噌汁に
-
カレー
-
ハンバーグ
-
野菜炒め
-
赤ちゃんの離乳食に
-
小腹を満たす栄養スープに
-
卵焼き
-
おにぎりetc
離乳食にも最適!
赤ちゃんの場合は、離乳食初期の生後5~6か月から使うことができます。基本的に離乳食に塩分は必要ありません。一般的な粉末のおだしの場合、塩分が入っているため使えないのですが、このママとベビーの安心だしは、塩分が入っていません。さらに、乳児用規格適用食品にも認定されているため、安心して赤ちゃんにおいしいおだしを飲んでいただけます。
例えば、離乳食初期であればおかゆに混ぜてみたり、固形物が食べられる後期であれば卵焼きなどにも少量入れるだけ。簡単においしい離乳食が完成します。
また、長期保存も可能なので、非常食としてもおすすめ。栄養もたっぷりなので赤ちゃんの緊急時の準備に一つあると安心です。
感じてほしい素材本来のおいしさ
妊娠中や子育て中は食に対して特に敏感になります。妊娠中であれば、味覚も身体も敏感になるかたも多いでしょう。さらに子どもが産まれると、子どもにどんなものを食べさせてあげればよいのか、食に関する考え事が多くなると思います。
たとえば、お腹が減った時にさっと食べるなら、身体にいいものを取りたいですよね。とくに、つわりで食事がとれないときも、ママとベビーの安心だしを溶かしただけの栄養たっぷりのスープを飲むだけでも安心です。
人の身体は食べ物によって形作られるもの。そしてそれは、自分だけでなく子どもにも影響を与えます。だからこそ、余計なものを加えず、できるだけ自然な素材で作られたものを選びたいと思う方も多いのではないでしょうか。
大切さには気づいている方も多い。けれどもやはり、手間暇かける時間もないというのも現状です。
だからこそ、ママとベビーの安心だしはその「めんどくさい」を取り除いて、いつでも手軽に体にやさしいものを使えるように、素材本来の栄養の大切さを伝えていきます。
ママとベビーの安心だしは「もっと便利」を追求していきたい
「めんどくさい」の気づきから生まれたママとベビーの安心だしは、これからもバージョンアップをしていきます。例えば、ステックタイプの個包装にして、外出先でも手軽に使えるようにしたり、SNSで妊婦さんや忙しいママが作りやすいレシピを発信したりなど、いろんなシーンでママとベビーの安心だしで栄養をとっていただけるようになればいいなと思っています。
いつまでもママたちの味方でいたい
今の時代、本当に忙しいママが多く、出産ギリギリまで働いて、出産。育休が終わったら、すぐに仕事に出て保育園に預けるなど、とにかく時間に追われて大変です。
忙しいと、食事もどうしても手抜きしがちになります。でも、手間をかけた料理を食べたからいいというわけではなく、余計なものが入ってない、自然本来の素材で、栄養のあるものを食べることが大切です。
子どもの味覚は、3歳ごろまでに確立されるといわれています。自然のものだけの味付けで子どもたちに食事を出していくことをママとベビーの安心だしで応援していきます。
- 素材まるごとだし
-
- 内容量:
- 120g